きのみきのまま
ノーマルカレンダー
<<
02
2019
>>
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
-
-
プロフィール
Author:かねくいむし
FC2ブログへようこそ!
最新記事
倉敷・美観地区 (10/25)
出雲・日御碕神社 (10/24)
出雲大社かつての玄関口・旧大社駅 (03/28)
台北・屈指のパワースポット 龍山寺 (11/05)
台北・国立故宮博物院 (10/28)
最新コメント
:台北・霞海城隍廟と迪化街 (10/21)
ウォーターリバー:「八重の桜」所縁の地・新島旧邸 (03/28)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2018/10 (2)
2018/03 (1)
2017/11 (1)
2017/10 (7)
2017/06 (1)
2017/05 (3)
2016/07 (2)
2016/05 (1)
2016/04 (1)
2016/03 (1)
2016/02 (1)
2015/12 (3)
2015/11 (9)
2015/09 (2)
2015/05 (1)
2015/04 (5)
2015/02 (3)
2015/01 (1)
2014/11 (4)
2014/07 (4)
2014/06 (3)
2014/05 (1)
2014/04 (1)
2014/03 (3)
2014/01 (1)
2013/12 (2)
2013/09 (1)
2013/07 (1)
2013/04 (4)
2013/03 (3)
2013/01 (1)
2012/12 (2)
2012/11 (3)
2012/09 (1)
ジャンル別
興味あるテーマをクリックして下さい。
未分類 (5)
国内旅 (12)
クラッシク音楽 (0)
歌舞伎・演劇 (2)
四国八十八カ所 (0)
徳島 (0)
四国八十八カ所(徳島) (5)
岡山 (6)
島根 (9)
東京 (6)
大阪 (2)
香川 (1)
四国八十八カ所(香川) (7)
三重 (8)
ブログ (3)
兵庫 (3)
奈良 (3)
台湾 (8)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
きのみきのまま
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[--/--/-- --:--]
|
スポンサー広告
台北・三峡老街の街並み
清水祖師廟の近くにあり、日本統治時代に発展した街である。
三峡老街入口にある銘板。
三峡老街の街並み。日本統治時代には日本人が多く居住していたため、煉瓦造りの外観となっている。
日本人が居住し、商売をしていた名残が残っている。
外観から奥は現代的に改装されているが、このように日本風な箇所が残されたまま再利用されている。
スポンサーサイト
[2017/10/16 07:00]
|
台湾
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
<<
台北・霞海城隍廟と迪化街
|
ホーム
|
台北三大廟のひとつ・清水祖師廟
>>
コメント
コメントの投稿
名前
メールアドレス
URL
タイトル
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
|
ホーム
|
トラックバック
トラックバック URL
→http://muchan66.blog108.fc2.com/tb.php/108-700334a5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Copyright © きのみきのまま All Rights Reserved. Powered by
FC2ブログ
.
FC2Ad
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。